TEL. 0120-375-530
相談予約専用ダイアル・24時間録音で予約受付中
持ち家(築11年マンション)の処分の仕方を教えてください。
離婚後、私本人と子供2人の3人で住んでいて、
来年3月に再婚と共に相手の住む県に引越しをするので、
手放すことにしました。
離婚した夫の名義ではなく、 購入当時ローンを組む関係で、名義と連帯債務者は私と私の実父になっています。
処分する第一歩として、競売にかけるか任意売却を勧められ、9月から返済をストップしています。
今現在、残額が2350万円あり、
もし売却できても残額を私が返済できなければ
連帯債務者である父への返済要求と、それが出来なければ実家の差し押さえになる、
と最近知らされどうしたらよいか悩んでいます。
そうならないためには、 父の名義を母に変更するか、
親戚に売買契約という形をとって、
父に 財産がないという状況にする方法を聞きました。
ただそれには、母の籍を抜かないできないと聞きました。
私の責任であるのに、
ローン返済のない戸建てに住む年老いた両親(実家)に迷惑がかからない方法はないでしょうか
形だけの名義変更など(売買でもよい)
何か良い方法がないか困っています。
売却しても残額、1000万円ほどはどうしても残ってしまいます
しばらく、貸家にして、残額を減らすか
残額をどうやって返せばよいのか
返さずに良い(ということはないと思うのですが)方法はないのか
途方にくれています。
ご相談ありがとうございます。
マンションのローンが残っている状況でのいわゆる任意売却ですね?
どちらに相談したかわかりませんが、そのような売却方法は、ちょっと乱暴な印象を受けます。
というのは、連帯債務者がいるのであれば、最初から実父に行くのはわかっているはずですし、実父の資産を不透明に売却すれば、阻害行為にとられる可能性があるのではないかとも思います。
当初の購入時の住宅ローンはあなたとあなたの実父の資産状況を考えていることですので、あなたの実父の自宅にも抵当権が設定されていないでしょうか?
連帯債務者であれば、連帯保証人よりもご本人と同一視されますのでその辺りをご確認下さい。
もしその辺りを相談した不動産業者等が調査、把握していなければ、かなり問題ですが・・・
9月から住宅ローンを停めていれば、既に三ヶ月が経過していますので、期限の利益の喪失と言うことで、一括返済を迫ってくると思います。
これは、あなたへの一括返済と実父への一括返済と同時期に来るのではないでしょうか?
どちらも、資産を売却(とりあえず任意で)して返済しなさいと言うことになる可能性があります。
実父の自宅にも抵当権が設定されていれば、既に第三者への売却は抵当権者の了解無には成立しません。
まずは、実父のご自宅の状況をご確認下さい。
このままだと、最悪、ご相談者と実父の資産を売却して、残金があればそれで両親の住まいを確保すると言った方法しかないかもしれません。
あなた自身が自己破産することも実父へ請求が行くだけですから困難でしょう。
もっとも、来年に再婚する予定であれば、そのような手続きすら行いたくないでしょうし・・・
〒231-0012
横浜市中区相生町1-3
モアグランド関内ビル5階
TEL 045-650-2103
FAX 045-650-2104